2017年 アトリエ・アルド製本教室 前期レッスン
2017年 08月 15日
アトリエ・アルド(atelier Alde) 製本教室のお知らせ

早稲田大学「アルドの遺伝子」展 教室メンバーの出品作
8月も開講しています。
前期のレッスンは7月・8月・9月です。後期レッスンは10月からとなります。
入門講座:製本経験が全くない方のための講座です。(5回)
「文庫本の改装」から始めて、「糸で綴じただけの製本」2~3種、「クルミ製本のノート」を合わせて白紙の本を4冊作ります。
製本基礎講座:本を用いて「ブラデル製本」を2冊作ります。(10回)
「切る」「貼る」「組み立てる」といった製本の基本動作をマスターするとともに、本文紙の修理・修復や、裏打ちなども行います。「箱」の制作もします。

ルリユール基礎講座:(20回)
ヨーロッパの伝統的な製本である「ルリユール」の講座です。半革装の本を3冊作ります。40工程以上ありますので1冊を仕上げるのに半年以上かかります。革漉き、手編み花布、スリップケースなどの制作も行います。



ルリユール講座(中級・上級)
総革装に革モザイクで装飾をします。「プラ・ラポルテ製本」「ランゲット製本」などフランス現代製本も学べます。
「さまざまなスタイルの製本」:ワークショップ形式で行います。内容によって2日の場合もあります。
「カロリング朝製本」「コプト製本」「ビザンチン製本」「リンプヴェラム装」などの歴史的な製本のほか、さまざまな様式の製本を学べます。

*受講は月単位でいつからでも始めていただけます。
*受講希望の方は、開講日に見学をしていただくこともできます。
見学希望の方は、「お名前」「連絡先(メール、電話、住所)」「動機」「受講可能日」を記しお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
問い合わせ先:fichiアットマークaxel.ocn.ne.jp(お手数ですがアットマークを@に変えてください)

早稲田大学「アルドの遺伝子」展 教室メンバーの出品作
8月も開講しています。
前期のレッスンは7月・8月・9月です。後期レッスンは10月からとなります。
入門講座:製本経験が全くない方のための講座です。(5回)
「文庫本の改装」から始めて、「糸で綴じただけの製本」2~3種、「クルミ製本のノート」を合わせて白紙の本を4冊作ります。
製本基礎講座:本を用いて「ブラデル製本」を2冊作ります。(10回)
「切る」「貼る」「組み立てる」といった製本の基本動作をマスターするとともに、本文紙の修理・修復や、裏打ちなども行います。「箱」の制作もします。

ルリユール基礎講座:(20回)
ヨーロッパの伝統的な製本である「ルリユール」の講座です。半革装の本を3冊作ります。40工程以上ありますので1冊を仕上げるのに半年以上かかります。革漉き、手編み花布、スリップケースなどの制作も行います。



ルリユール講座(中級・上級)
総革装に革モザイクで装飾をします。「プラ・ラポルテ製本」「ランゲット製本」などフランス現代製本も学べます。
「さまざまなスタイルの製本」:ワークショップ形式で行います。内容によって2日の場合もあります。
「カロリング朝製本」「コプト製本」「ビザンチン製本」「リンプヴェラム装」などの歴史的な製本のほか、さまざまな様式の製本を学べます。

*受講は月単位でいつからでも始めていただけます。
*受講希望の方は、開講日に見学をしていただくこともできます。
見学希望の方は、「お名前」「連絡先(メール、電話、住所)」「動機」「受講可能日」を記しお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
問い合わせ先:fichiアットマークaxel.ocn.ne.jp(お手数ですがアットマークを@に変えてください)
by atelieralde
| 2017-08-15 15:12
| 製本教室